ヤグルマギクの花はハーブティーにもなります

Herb Society UK のブログに、今年の7月22日〜26日に開催される RHS flower show Tatton Park 2015 で販売するハーブティを準備している様子が書かれています。ヤグルマギク(英語名cornflower)の青い花を摘んで乾燥させ、他のドライハーブと混ぜてハーブティのパックを作るのだそうです。

ヤグルマギク(英語名 cornflower)の花がハーブティになるんですね。

ヤグルマギク(英語名 cornflower)は、ヨーロッパや西アジアなど温帯地方北部の荒れ地に自生しています。小麦畑の雑草として生えますので、種が輸入小麦などに混じって世界にひろがったものとされます。英語名 cornflower の由来は小麦から来ています。




白いジギタリスがピンクに変わるのはなぜ?

The Telegraph のガーデンアドバイスの頁に、読者から「4年前に植えた白いジギタリスがピンクに変わってしまい困っている」との相談が寄せられ、回答者のHelen Yemmさんがコメントをしています。

読者は、ホワイトガーデンを作りたくて白いジギタリスを植えたのでしょう。
それが、最近ピンクのジギタリスが生えてきて困っているというのです。

回答は、ジギタリスは、ミツバチが花粉を運んできて種を実らせ、実った種が自然にまき散る性質があり、この性質がピンクのジギタリスが生えることになることを説明しています。

ヨーロッパではジギタリスは野原や森林に自然に自生しています。自生種はほとんどピンクが多いです。

ピンクのジギタリスの花粉をミツバチが白いジギタリスの花に運んできて受精すると、ピンクのジギタリスの
種ができるというわけです。

回答では、すべてがピンクに変わることはないので、注意深くつぼみの色を観察し、ピンクが必要なかったら抜き取ることを進めています。
また、白いジギタリスの種をまた播くことも必要ですといっています。


ギボウシは英語でなんていうの?

ギボウシは日陰の庭シェードガーデンで活躍する魅力的な多年草です。日本からヨーロッパに伝わり、いまでは、彼の地で様々な品種改良がされ人気です。

オオバギボウシの学名はHosta sieboldianaです。

属名のHostaはオーストリアの医師で植物学者のHostにちなんで名づけられました。種小名のsieboldianaは、日本植物の研究者シーボルトからつけられました。

Hosta オオバギボウシ
学名:Hosta sieboldiana

016ba851adb61d0da12d5397f2422d2a45be04005f_00001.jpg

本 [今日の記事]
•Other common names giant blue hosta
•GenusHosta are clump-forming herbaceous perennials with simple, ovate or lance-shaped leaves, often attractively coloured or variegated, and erect racemes of nodding, funnel or bell-shaped flowers in early summer
•Details H. sieboldiana var. elegans is a perennial forming a large clump of puckered, broad, blue-grey leaves to 20-30cm in length. Lilac-tinged white, bell-shaped flowers in dense racemes on stems to 75cm
•Plant range Japan
[出典]RHS

本 [単語チェック!]
clump:茂み
herbaceous:草の
ovate:卵形の
racemes:総状花序
nodding:うなづくこと
funnel:じょうご
puckered:縮れ
Lilac-tinged :ライラック色を帯びた



ジギタリスは英語でなんていうの?

ジギタリスは和名をキツネノテブクロといいます。
これは、英語名common foxgloveを和訳したものです。
花の形が管状でまるでキツネの手袋のように見えるからこの名がついたのでしょう。
草丈1m以上になる大型種ですが、桃や白の筒状の花が片側にまるで、いくつもの
ペンダントが重ね合わせるように咲きます。花壇の後方に植えるのに向いています。
原産地は欧州です。

common foxglove ジギタリス、キツネノテブクロ
学名:Djgitail purpurea

019573105a6c67dd44363a99a654e3ebff4f2846ce.jpg

本 [今日の記事]
Djgitail purpurea is a biennial or short-lived perennial, freely self-sowing, with a rosette of softly hairy, oval leaves and tall, one-sided spires of pendant, tubular, bright rosy-purple flowers 6cm long, spotted within, in summer
[出典]BBC

本 [日本語訳]
ジギタリスは、二年草または短命の多年草。種が実ると自分で弾き飛ばす。ロゼットは柔らかい毛におおわれ、葉は楕円形で草姿は高く伸びる。夏に咲き、全体は尖塔状となり片側だけに垂れ飾りのように花をつける。花は明るいバラのような赤紫色をしており、長さ6センチの管状で内側に斑点がある。

本 [単語チェック!]
biennial:二年草
perennial:多年草
rosette:ロゼット
spires:尖塔
spotted:斑点のある



日本の鉄砲百合がイースターの象徴になったわけ

アメリカのカリフォルニア州サンディエゴ在住の
maxmamaさんからno
レポートdesu.

maxmamaさんのレポート↓
『アメリカは来週の日曜日4月16日は、十字架で処刑された
キリストの復活を祝う復活祭(イースター)です。
その象徴の一つとされる白百合(イースターリリー)の展示会が、
こちらカリフォルニア州サンディエゴにあるバルボワパーク内の
ボタニカル・ガーデンでありました。
入場は無料で、優雅なテッポウユリをはじめ何種類もの蘭や
色とりどりのフリージアなどたくさんの花々やトロピカル
プラントなどを観賞することができました。

テッポウユリ.jpg

青空の広がる快晴の中、甘い香りを放つ美しい花々に囲まれ
心も体も大変癒された一日でした。このバルボワパークは
1200エーカーの広さを誇る米西部で最大の都市公園で、
サンディエゴ動物園をはじめ博物館や美術館、日本庭園を
含む植物園などを見学することができます。

下記はバルボワパークに関するサイトです。
http://www.balboapark.org/index.htm

追伸
イースターリリーつまり白百合はキリストの象徴というより
聖母マリアを象徴する花で、こちらではイースター(復活祭)
全体を代表する花としてこの時期になるといろいろな店先に並びます。
その他にもご存知かもしれませんが、エッグやバーニーなど。。。
小さな子供達は今週末公園などで催されるエッグハントに
参加するのを今からとても楽しみにしてるんですよヨ♪』




イースターを象徴する花が、日本原産の鉄砲百合なんですね。
調べてみると、かつては、純白のマドンナ・リリー
L.candidum L.(英名Madonna lily, Annunciation lily,
Lent lily) が、キリスト教が広がるにつれ,これと深く
結びついて,処女マリアの貞節,純潔の象徴となり,
キリスト教の儀式,祭日の聖花として使われてきました。
しかし、19世紀になって、シーボルトにより日本から
テッポウユリが欧米にもたらされ、日本のゆりが圧倒的な
人気を得るようになりました。これを受けて19世紀末には、
欧米への輸出を目的としたテッポウユリの栽培が日本で
はじまりました。
ユリの生産は、戦前は、外貨獲得の重要な役割をになって
いたのです。
しかし、戦争を挟んで、アメリカでも生産が始まります。

それでは、今日の記事いってみましょう。


Easter lily:テッポウユリ 鉄砲百合
学名:Lilium longiflorum Thunb.


本 [今日の記事]
Easter lilies are native to the Ryukyu Islands of
southern Japan, and the islands of Okinawa,
Amani and Erabu.
Easter lilies were introduced to England in 1819.
Commercial production of bulbs was initially
started in Bermuda in 1853. The Bermuda lily industry
was ruined in 1898, though, by a virus and nematode
infestation.
Lily bulb production came to the U.S. in the late 1800s,
and was centered in both Japan and the southern U.S.
after 1898. The U.S. eliminated its independence on
Japanese-produced bulbs during World War II,
and a new center for bulb production was established
in the northwest U.S.
This is where Michigan gets its bulbs today.

本 [日本語訳]
テッポウユリは日本の南にある琉球列島、そして沖縄、
奄美、永良部の島々が原産地です。テッポウユリは
1819年にイギリスへ導入されました。球根の商業生産は
最初に1853年にバミューダ島で始まりました。しかし、
バミューダ島のユリ生産はウイルスと線虫の蔓延によって
1898 年に壊滅的打撃を受けました。
ユリの球根生産は、1800年代後半に米国に移り、
1898年以降日本と米国南部の双方に集中しました。
米国は第二次世界大戦の間に日本で作り出された球根に
依存しないようにするために、球根の生産のための新しい
中心は米国の北西部に確立しました。
ミシガン州が今日、球根生産の中心になったのです。

本 [単語チェック!]
Easter liliy:テッポウユリ white trumpet lily, Bermuda lilyともいう
initially:初めに
Bermuda:バミューダ諸島
ruined:破滅した、没落した
nematode:線虫、ネマトーダ
infestation:蔓延、体内進入
eliminate:除く
independence:依存しない、独立、自立


★今週の花ブログ・ランキング
☆今週の英語ブログ・ランキング

サトウカエデは英語でなんていうの?


satoukaede.jpg

Sugar Maple サトウカエデ 砂糖楓
学名:Acer saccharum

本 [今日の記事]
The Sugar Maple is a favorite street and garden tree, because it is easy to propagate and transplant, is fairly fast-growing, and has beautiful fall color; however, its intolerance of pollution and compacted soils common to inner city conditions make it a frequent victim of maple decline. It also has some of the most dense shade to be found in shade trees.
[出典]http://en.wikipedia.org/wiki/Sugar_Maple

本 [日本語訳]
サトウカエデは繁殖と移植が容易であるため、街路樹や庭木に人気の木です。本当に成長が早く、秋には紅葉します。しかし、汚染には弱いです。また都心部に見られる締め固められた土は、しばしば、カエデを衰退させ、枯らしてしまいます。日影を作る木を探すならこの木が一番いいです。

本 [単語チェック!]
favorite:人気者
propagate:増殖させる
transplant:移植する
fairly:みごとに
fastgrowing:成長の早い
intolerance:耐えられない
inner city:都心の
frequent:たびたび起こる
victim:犠牲者、被害者
decline:衰弱する
dense:密集した

本 [英英辞典から]
The noun sugar maple has one meaning:
Meaning #1: maple of eastern and central North America having 3- to 5-lobed leaves and hard close-grained wood much used for cabinet work especially the curly-grained form; sap is chief source of maple syrup and maple sugar; many subspecies
Synonyms: rock maple, Acer saccharum


★今週の花ブログ・ランキング
☆今週の英語ブログ・ランキング

キンカン 金柑

一月下旬になると広州市など中国では、キンカンやミカンが
たわわになった鉢植えを市民が買い求め春節を向かえます

色鮮やかな実をつけたキンカンが通りに並んで、
まるで、浅草のほうずき市のようです。

端正な濃い緑の葉とたわわに実ったオレンジ色の
キンカンが、吉兆のしるしであるというのは
分かるような気がします。

Webサイトでキンカンを調べていたら、フロリダ州のデイド市で
キンカンの収穫を祝う祭り Kumquat Festival が1月下旬に
開催されるとありました。
洋を問わず、キンカンの魅力に人は惹かれるのですね。

キンカン3.jpg

Kumquat:キンカン 金柑

学名:Fortunella
本 [今日の記事]
Kumquats, also called kinkan, are the fruits that
are produced from small evergreen trees that grow
to a height of approximately 10 feet.
These trees are also known as kumquats.

Although kumquat trees are native to, and
prevalent in, Asia -- specifically in China
and Indochina -- they are also cultivated
in Japan and in the United States, in warmer
states such as California and Florida.

Although many kumquat trees are grown for
their sweet, edible fruits, they are also
used as ornamental plants because of their
attractive, shiny leaves and delicate white
flowers that bloom in the summer.

Additionally, cut branches of the kumquat
tree are used in certain regions as Christmas
decorations. Because of the diversity of
their use, kumquat trees are becoming popular
to grow at home.

本 [日本語訳]
キンカンともいわれるカクウェットは、果物で、
高さ約3メートルになる常緑の低木に実ります。
キンカンの木として知られている。

金柑の木はアジア(特に中国とインドシナ半島)
原産で広く分布している。キンカンは、日本や
米国のカルフォルニアやフロリダなどの暖地の
州でも栽培されている。

キンカンの木は、甘い食用の果実を実らせる
ために育てられるだけでなく、つやつやした
葉と夏に咲く白い繊細な花に魅せられて、
観賞植物として使われる。

さらに、キンカンの切り枝はクリスマスの
デコレーションとして使うところもある。
いろいろに使われることで、キンカンの木は
家庭で人気が高くなってきている。

本 [単語チェック!]
approximately:おおよそ (aboutより堅い言葉)
prevalent:普及している
shiny:光る  shiny leafは照葉の意  つやつやとして葉くらいですね 
Additionally:さらに
diversity:多様性、雑多

プレゼントにほんブログ村ランキングに参加しています!←クリックしてね!ぴかぴか(新しい)

プレゼントにほんブログ村ランキングに参加しています!←クリックしてね!ぴかぴか(新しい)

斑入りヤツデ Speckled Japanese Aralia

日本原産の植物が欧米で評価され日本に逆輸入する事例には、
アジサイやツバキなどがありますが、今日の斑入りヤツデもその一つです。

若葉に絞りの文様の斑が入ることから「袖絞り」という名前が日本では
付けられていましたが、斑の入り方がまるで蜘蛛の巣のようにみえること
から Spider's Web という名前が付きました。

葉が白く輝く様は、大変明るい印象を与えてくれます。

斑入りヤツデ.jpg

斑入りヤツデ Speckled Japanese Aralia
学名:Fatsia japonica 'Spider's Web'

本 [今日の記事]
Plant Description
This rare, Japanese selection of the popular, deep shade-loving
southern landscape shrub, Fatsia japonica, is prized for its
magnificent foliage. The shiny green palmate leaves,
like a super-sized schefflera, are each bordered
with a heavy white speckling that often finds
its way into the center of the leaf.

Light needs: Full Shade
Full to partial shade

Water needs: Moderate
Needs regular watering - weekly, or more often in extreme heat.

Average Landscape Size
Moderate grower to 5 ft. tall and 3 to 5 ft. wide.


Key Feature
Dramatic Foliage Color

Blooms:
Flowering Time
Late winter

Landscape Uses:
Poolside, Woodland Garden
[出典]Monrovia

本 [単語チェック!]
Speckled:斑点のある
shiny:光沢のある
palmate:掌状



| 樹木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミモザ  ギンヨウアカシア


ミモザ.jpg

Mimosa:ミモザ  ギンヨウアカシア
学名:Acacia dealbata

本[今日の記事]
Fluffy yellow, sweetly scented ball-shaped
flowers cover the ends of the branches from
winter to spring. An evergreen tree with
a pale green trunk and large, feathery
glaucous leaves.
It makes an ideal conservatory plant or
in warmer gardens, can be planted in a
sheltered spot against a south-facing wall.
It will never reach the magnitude of those
in its native Australia but it can grow
to 12m in 20 years, so it does need plenty
of room in the garden.

本[ミモザとは]
オーストラリア原産のマメ科の常緑高木です。
シルバーがかった葉に早春から春にかけて
黄色い小花をたくさんつけます。

記事では、20年で12mの高さに達するので
庭に植える場合は、広い空間が必要だと
いっています。

読者(shumhoさん)からオーストラリアの友人が、
この種類の花をwattleというとコメントをもらいました。
(shumhoさんのブログ華も見てください。
 リンク集から入れます。英語版もありますよ。)

そこで、調べた結果を追加します。

豪州ではAcasia属のことをwattleと
いいます。wattle treeには低木から高木になるもの
までオーストラリアには600種以上あるようです。

学名がアカシア・ピクナンタで英語名golden wattleは
オーストラリアの国花です。
今回のミモザは学名がアカシア・デアルバータですから
品種は違います。

本[単語チェック!]
fluffy:綿毛の
scented:香りがする
pale:青白い
trunk:幹
feathery:羽のような
glaucous:淡い青緑色の
conservatory:温室
magnitude:大きさ


プレゼントにほんブログ村ランキングに参加しています!←クリックしてね!ぴかぴか(新しい)
| 樹木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヤツデ  八手

200710032101ヤツデ.jpg

Japanese aralia: ヤツデ  八手
学名Fatsia japonica

本[今日の記事]
An evergreen, spreading shrub that reaches a
considerable size in the right conditions.
It prefers shelter from cold winds, which
can damage the large, glossy, dark green
leaves, but it will tolerate coastal exposure
and pollution. It is a wonderful plant for
introducing a tropical feel, and will grow
happily in a pot, which will keep the size
under control. The creamy-white flowers are
borne in clusters on branching shoots in a
autumn, and are followed by black fruits.
Prune in spring to remove old flowerheads
abd damaged shoots. Propagete by sowing seeds
indoors as soon as they ripen in autumn or
take semi-ripe citting in summer.

本[ヤツデとは]
日本原産のウコギ科の常緑低木です。沿海地の
林の中に自生します。記事でもいっていますが、
潮風に強く大気汚染の激しいところでもよく育ちます。
日陰でも育つので、欧米ではエキゾチックな
ハウスプランツ(観葉植物)として愛されています。

日本では、ヤツデは庭木のイメージが強く、
観葉植物にということは余りありませんが、欧米では
つやがあり大きく広がる葉が好まれています。

秋に白い小花がボールのような塊になって咲き、春に
黒く熟するのも魅力です。

本[単語チェック!]
considerable:かなりの
prefer:〜いたほうがよい
glossy:つやつやした
tolerate:耐性がある  この単語はもう何回も出てきますね。
coastal exposurecoastalは海に近いという意。exposureはさらされることなので『潮風に』
くらいでしょう。ヤツデは潮風にも耐えると
記事はいっています。海岸沿いに生育する植物は
塩分に強くなければ生育は難しいのです。
pollution:大気汚染
introduce:持ち込む
bornebearの過去分詞  bearは生じるの意。
cluster:房
prune:切り取る
propagete:増殖させる
ripen:熟する
semi-ripe cutting:やや成熟した切り枝  
挿し木をするときの定番の表現ですね。挿し穂から
根と芽を出させるためには、枝それ自身に根と芽を
出すエネルギーと植物ホルモンがなければなりません。
そこでsemi-ripeとなるんですね。余り成熟しすぎて
いては発根発芽力が弱くなるのです。

本[今日の編集後記]
友人から進められて映画『ALWAYS三丁目の夕日』を
見てきました。
泣けるとは聞いていましたが、涙ぼうぼうでした。

東京タワーを建てているころの庶民の物語なんですが
何故か懐かしさを覚えました。

子役の須賀健太君がけなげです。小雪さんも素敵でした。


プレゼントにほんブログ村ランキングに参加しています!←クリックしてね!ぴかぴか(新しい)
| 樹木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

tequila テキーラ

テキーラはメキシコを代表する蒸留酒ということは、
よく知られていますね。
では、その原料は何でしょうか。

正解は、メキシコ産のリュウゼツランです。

image.jpg

多肉植物(succulent)の一種ですね。

英英辞典でテキーラ tequila は次のように説明しています。

本 [英英辞典から]
An alcoholic liquor distilled from the fermented juice of
the Central American
[American Spanish, after Tequila, a town of
west-central Mexico.]

本 [単語チェック!]
distilled:蒸留して製造された 
fermented:発酵させた
century plant:リュウゼツランのこと 100年に一回花が咲くと
想像されたことからこの名がついた
Agave tequilana:テキーラリュウゼツラン(メキシコ産の
リュウゼツランの一種)

テキーラリュウゼツランから採った樹液を発酵させたものを
蒸留してつくる酒だという訳です。
テキーラは、メキシコ西部のハリスコ(Jalisco)州の町の
名前から来ています。ここは、テキーラの生産の中心地でも
あります。

テキーラを使ったカクテルにマルガリータがあります。
テキーラをベースにキュラソーレモンジュースを加えて攪拌し、
グラスの縁を濡らして塩をつけたスノースタイルで出す
カクテルです。
1949年に米国のカクテルコンテストで優勝したカクテルで、
考案者は考案者はロサンゼルスのバータンダー。メキシコ人の
恋人の名をつけたといいます。


tequila テキーラ

本 [今日の記事]
Distilled liquor, usually clear in colour and unaged,
made from the fermented juice of the Mexican agave plant.
(See agave family.) It contains 40 – 50% alcohol.
It was developed soon after the Spaniards brought distillation to Mexico, and is named for
the town of Tequila. It is mixed with lime juice
and orange liqueur to make the margarita cocktail,
which is served in a glass rimmed with salt. Mescal,
a stronger-flavoured liquor, is made from a wild agave
from Oaxaca.
[出典]B.C.E.
| 樹木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

皇帝ダリアは英語でなんていうの?

庭の皇帝ダリアが寒さにめげず咲いています。
霜が降りるまで、ピンクの花が楽しめそうです。
和名は木立ダリアともいいます。
原産地は、メキシコ、中央アメリカ、コロンビアです。

英名はTree dahlia 学名 Dahlia imperialis
皇帝ダリアは学名からとった名前で、木立ダリアは英名からつけた名前ということになります。

キク科の多年草で花期は11月。草丈は3〜5m位になり、まるで木のようです。
短日性で日が短くなると開花します。
花が咲き終わって、冬になると地上部は枯れ、新芽は、春に顔を出します。

皇帝ダリア.jpg

皇帝ダリア
 木立ダリア Tree dahlia

学名:Dahlia imperialis

本 [今日の記事]
Tree Dahlia
For dramatic autumn colour, tree dahlias are hard to beat.
They are giant plants with huge leaves and stems, and shaggy,
lavender flowers resembling ballerinas’ tutus.
It’s not only the appearance of the tree dahlia which
causes drama in the garden – so do the very brittle stems.
One minute you can be proudly showing your tree dahlia off
to the neighbours, then before you know it, a sudden gust of
wind has blown the whole plant over!
Plant details

Common name: Tree dahlia
Botanical name: Dahlia imperialis
Description: Herbaceous perennial, 3-5m (10-15′) tall.
Native to Mexico, Central America and Colombia,
they have thick bamboo-like stems, large bipinnate leaves
and clusters of single lavender flowers with yellow centres.
Single or double white flowering forms are also available.
Best climate: Tree dahlias will flourish in most areas
(including sub-tropical and cold regions) but flowering can
be ruined by frosts.
[出典]Burke's BACKYARD

本 [単語チェック!]
hard to beat:この上なく素晴らしい
shaggy:毛がもじゃもじゃ生える、はびこる
resembling:似ている
ballerinas’ tutus:バレリーナのチュチュ(衣装)
brittle stems:もろい茎
sudden gust of wind:突風
the whole plant over:植物全体が倒れる
flourish:花ひらく



| 草花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Beauty berry ムラサキシキブ


image.jpg

Beauty berry ムラサキシキブ
学名:Callicarpa bodinieri var. giraldii

本 [今日の記事]
Common Name: Beauty berry
Genus: Callicarpa
Species: bodinieri var. giraldii
Cultivar: 'Profusion'
Skill Level: Experienced
Exposure: Full sun, Partial shade
Hardiness: Hardy
Soil type: Clay/heavy, Acidic, Well-drained/light
Height: 300cm
Spread: 250cm
Time to plant seeds: September to May



The species is not very often grown, partly because several plants need to be grown together to produce good crops of the violet bead-like berries. 'Profusion' is a great improvement, fruiting well on its own, with large packed clusters of the berries, in mid-autumn, overlapping with the golden purple leaf tints and then lingering after leaf-fall. The young foliage is bronze-purple, and makes good material for vases, as do bare branches laden with berries. Plants tolerate a little lime in the soil, but conditions which are too alkaline will cause leaf yellowing.

The Royal Horticultural Society has given it its prestigious Award of Garden Merit (AGM).

[出典]http://www.bbc.co.uk/gardening/plants/plant_finder/plant_pages/130.shtml

本 [単語チェック!]
Profusion:おびただしい数の
Exposure:日照条件
bead-like:ビーズのような
improvement:改良
tint:の色合いになる
lingering:名残惜しそうに
lime:石灰


本 [英英辞典から]
beautyberry
n.
Any of various shrubs of the genus Callicarpa cultivated for their axillary clusters of showy, often lavender-pink to violet berrylike fruits.



★今週の花ブログ・ランキング
☆今週の英語ブログ・ランキング

ポインセチア  ぽいんせちあ  猩猩木(しょうじょうぼく)

ポインセチアが街角のショーウィンドーを飾っています。
クリスマスシーズンには、あの真っ赤な花が、暗くなりがちな
師走の町を明るくしてくれます。

ポインセチアは、メキシコで初代アメリカ大使を務めた
ジョエル・ロバーツ・ポインセットの名から来ています。

彼は、ポインセチアを自ら育て、それをアメリカの
植物園に送ったのです。

ポインセチア

Poinsettiaポインセチア
学名:Euphorbia pulcherrima

■名前の由来
Named after Colonel Joel Roberts Poinsett of the US army.
Pronounced POYNE-sett-ya.
"Pulcherrima" means "most beautiful".

■原産地
Mexico and Central America.
In the wild these plants are bare-branched small trees.

■色
Most people know traditional red poinsettias at Christmas,
but these plants also come in peach, pink, lemon, cream,
and with white- and gold-splashed leaves.

■育て方
Protect poinsettias from cold and draughts at all
times - wrap them up carefully to carry them home
and unwrap as soon as you arrive.
They need a light position and a temperature of
55-60°F (16-18°C) but not above a radiator.
Water when the compost is moderately dry; don't
over or under-water as this results in leaf drop.
Water by standing in water for 20 minutes
(not more than 30) and then remove to allow to drain.
The milky white sap of this plant can irritate skin,
so wash your hands after handling it, and keep
plants away from young children.

■単語チェック!
colonel:大佐
bare-branched:むき出しの枝
white- and gold-splashed:白と金の斑入り
compost:培養土
drain:排水する
sap:液汁
irritate:炎症をおこす


プレゼント人気ブログランキングに参加中!←応援お願いしま〜す!ぴかぴか(新しい)

今、人気のあるブログは?アクセスはここからメール 
| 樹木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サトイモは英語でなんていうの?

今日は、私が英語の勉強をはじめたきっかけの
一つになったエピソードを紹介しましょう。

畑に、インターナショナルスクールの小学校一年生たちが、
サトイモ掘りに来たことがあります。サトイモがどうやって
育つのか子供たちに教えて欲しいと、校長先生から依頼
されました。

さあ、どうしよう。英語で野菜作りを教えなければなりません。
ところで、サトイモは英語で何ていうのだろう。

早速辞書で調べるとTaroと出てきました。タロイモは、
オセアニアなどで食べられているのはテレビなどで見て
いましたが、日本のサトイモと同じ仲間だとは、その時
初めて知りました。

子供たちとサトイモを収穫したあとは、サトイモを使った
けんちん汁をご馳走することにしました。材料は、
サトイモ、ニンジン、ダイコン、こんにゃく、あぶらあげに、
調味料です。最初は豚汁をつくろうかと考えましたが、
インターナショナルスクールには、いろいろな国の子供たちが
います。

イスラム系の国では、豚肉は食べません。そこで、植物
由来の材料で作るけんちん汁となりました。大なべに
野菜からいいダシが出た汁が出来ました。
自分たちで掘ったサトイモ入りの汁は格別の味がするの
でしょう。すべて、たいらげてくれました。

このときの経験から、もっと英語が出来たら子どもたちに
畑の話や木の話が出来るのになと思ったんですね。

さて、煮っころがしや味噌汁に欠かせないおふくろの
味の代表選手、サトイモ。あまりに馴染み深いため
日本原産のように思われがちですが、インド、東南アジア
など熱帯地方が原産です。

今日の英文記事にもありますが、中国だけでなく、
日本でも古代から主食として食べられていました。
縄文時代には稲と並ぶ日本人の主食だったのです。

それでは、今日の記事いってみましょう。

サトイモ.jpg

Taro:サトイモ 里芋
学名:Colocasia esculenta

本 [今日の記事]
This humble looking tuber is one of the world's
most ancient vegetable food sources, grown for
both its nutritious root and large leaves
(which resemble elephant's ears!).
Earliest records date taro back to the Han Dynasty
in China (206BC-AD 220) where it was widely
cultivated.
Pacific Islanders have used taro as a staple
part of their diet for centuries. The people
of Hawaii pound taro, adding water to make
'poi' - and this thick paste is then fermented
to add flavour. Poi came to Hawaii from Tahiti
where a similar dish called 'poe' is made,
with the addition of mashed banana and breadfruit.

本 [日本語訳]
このみすぼらしく見える塊茎は、世界で最も古くから
ある野菜のひとつです。生育すると栄養価の高い根と
象の耳の形に似ている大きい葉が出来ます。最古の
記録では、中国の漢王朝時代(紀元前206年〜西暦220年)
に広く栽培されていたといいます。
太平洋諸島の住民は、何世紀もの間、タロイモを主食
としてきた。'ポイ'を作るために水を加えて、ハワイの
人々は、タロイモ料理のポイを作るため水を加えた
タロイモをするつぶします。そして、厚手の生地に
したものを風味を加えて、発酵させます。
ポイはタヒチからハワイに伝わりました。タヒチには、
ポイと似た料理で、バナナとパンノキの実をつぶして
つくるポーという料理があります。

本 [単語チェック!]
humble:質素な、粗末な
tuber:塊茎
sourcs:源
nutritious:栄養のある
the Han Dynasty in China (206BC-AD 220):漢王朝
islander:島の住民
staple:主要産物
diet:食事、常食
pound:すりつぶす
poi:ポイ ハワイ・太平洋諸島のタロイモ料理
ferment:発酵させる
poe:
breadfruit:パンノキの実(メロン大で果肉の主成分は澱粉)ポリネシア原産 クワ科

本 [学名読み方講座]
学名は、ラテン語が使われています。読み方は基本的には
ローマ字読みでよいと思いますが、本によっては同じ
ラテン語でもカナカナ表記が異なります。それは何故か
というとラテン語は現在、学問の世界では生きていますが、
国語としては使われていませんので、古代のラテン語の
発音による人、英語圏の人が発音するラテン語による人、
ドイツ語圏の人が発音するラテン語による人など、
同じラテン語でも発音は異なることに影響されて、
日本での表記もまちまちになります。

まあ、余り細かいことを気にせずいきましょう。

今日の学名 Colocasia esculenta  は、コロカシア・エスクレンタと読みます。
Colocasiaはサトイモ属のこと、esculenta は、食用の意です。

プレゼントにほんブログ村ランキングに参加しています!←クリックしてね!ぴかぴか(新しい)

シャクヤクは英語でなんていうの?

ボタンとシャクヤクの違いは、ボタンは木の仲間でシャクヤクは多年草である草の仲間です。

『立てばシャクヤク、座ればボタン』と美人の形容に使われるのは,木質の幹から枝分かれして横に広がってその上に花が咲くボタンに対し、春先に地際から茎がすらりと伸び、その頂点に咲くシャクヤクの草姿を美人の立ち振る舞いになぞらえたものと言われています。

ボタンは普通、シャクヤクの根を台木にして、それに9月上旬ころに切接ぎをして繁殖します。この台木は数年たつと肥大しすぎて、根の機能を失うので、根ぎわに土を盛って、早く穂木のボタンから自分の根を出させるようにします。



今日の記事は、peony の説明です。ボタンとシャクヤクのことをいっています。

シャクヤク.jpg

Herbaceous peony  Chinese peony 芍薬 シャクヤク
発音:ハーベイシャス・ピーオニー
   チャイニーズ・ピーオニー
学名:Paeonia lactiflora Pall.

本 [今日の記事]
peony, any plant of the genus Paeonia of the family Ranunculaceae (buttercup family, although placed in the order Dilleniales as a separate family, the Paeoniaceae, by many modern botanists), mostly Eurasian species popular as garden and florists' flowers. Herbaceous peonies (most varieties of P. lactiflora)—formerly and still sometimes called piney—are hardy, bushy perennials that die back each year. The large, usually spring-blooming, single or double flowers commonly range in shades from red to white. Tree peonies (P. suffruticosa) have a somewhat woody, persistent base and are usually taller than the herbaceous, with more abundant and larger blossoms; they often are very long-lived but are less common in cultivation. Both kinds of peony have long been venerated in their native China and Japan. The peony was formerly regarded as both ornamental and medicinal—the roots were used to prevent convulsions. P. brownii is a species of small peony, not horticulturally important, that is native to the West Coast of North America. Peony is classified in the division Magnoliophyta, class Magnoliopsida, order Ranunculales, family Ranunculaceae.

[出典]Columbia Encyclopedia

本 [単語チェック!]
buttercup family:キンポウゲ科
 buttercup はバター色をしたカップ状の花が原義


モクレンは英語でなんていうの?


モクレンの仲間は、花が大きくて美しくため、
世界中で花木として植えられています。
シモクレン、ハクモクレン、コブシ、シデコブシ、
タイサンボク、ユリノキ、トウオガタマなどが
代表選手ですね。

もくれん.jpg

モクレンは、欧米には 18 世紀後半に導入され、
ポピュラーな花木の一つとなっており,アメリカの
ルイジアナ、ミシシッピ州では州花としています。
盛んに品種改良や交配が行われ,シモクレンは 70 以上、
ハクモクレンは 40 以上の園芸品種が育成されている
といいます。

欧米でモクレンが愛されている表れとして、植物園での
展示も盛んにされていることがあります。

ニューヨークのブルックリン植物園には、マグノリア園
がありコレクションを展示しています。
どんなコレクションがあるのかHPで公開しています。

http://www.bbg.org/cgi/bgbase/search.cgi
↑ここから、Magnoliaを検索すると
コレクションしている植物のリストが出て来ます。


それでは、今日の記事いってみましょう。



Magnolia マグノリア


本 [今日の記事]
Magnolia

Southern magnolia (Magnolia grandiflora) is an icon of
the South, with large stature to match its
magnificent white blossoms.
But the genus includes many other flowering notables.
Saucer magnolia (M. x soulangeana) blooms profusely in spring
in shades ranging from white to purple;
lily-flowered magnolia (M. liliiflora) produces
vivid purplish flowers in mid spring.

[出典]bhg.com

本 [日本語訳]
マグノリア
タイサンボク(Magnolia grandiflora)は、アメリカ南部を
象徴する木で、白いすばらしい花が堂々とした大きな木姿に
マッチしています。
しかし、マグノリアの仲間には他にたくさんの花の咲く
注目すべきものがあります。サラサモクレン(M.x soulangeana)は、
春に豊富に白から紫色まで及ぶ色合いで咲きます。
シモクレン(M.liliiflora)は春の盛りに生き生きとした
紫がかった花を咲かせます。

本 [単語チェック!]
Magnolia:モクレン
Southern magnolia (Magnolia grandiflora):タイサンボク
icon:象徴
magnificent:壮大に、堂々と
notables:注目すべき
Saucer magnolia (M. x soulangeana): サラサモクレン
profusely:豊富に、過度に
range:並ぶ
lily-flowered magnolia (M. liliiflora): シモクレン 
lily magnoliaともいいます。


本 [英英辞典から]



★今週の花ブログ・ランキング
☆今週の英語ブログ・ランキング

ギリシア神話から生まれたヒアシンス

ヒアシンスはギリシア神話の美少年の名前ヒュアキントスが語源になっています。
ヒュアキントスは、アポロンの愛童となったが、彼に横恋慕した西風の神ゼヒュロスが嫉妬して、風を吹かせ、遊技の最中にアポロンの投げた円盤を彼の額に命中させ、落命させた。このとき傷口から流れた血から生じたのが、ヒアシンスの花で、神の嘆きを表すAI AI(ああ!)の字の花弁をもつヒアシンスが生じたという。

Facts About Hyacinths
An ancient Greek legend describes the origin of the Hyacinth. Two of the gods, Apollo and Zephyr, adored a handsome young Greek called Hyakinthos. Apollo was teaching Hyakinthos the art of throwing a discus.

Zephyr, who was the god of the west wind, was overcome with jealousy and he blew the discus back. It struck Hyakinthos on the head and killed him. From his blood grew a flower, which the sun god Apollo named after him.

The word 'Hyacinth' has also surfaced in an ancient language (called 'Thracopelasgian'), which was spoken 4,000 years ago.
The wild Hyacinth is a native of Turkey and the Middle East, along the eastern shores of the Mediterranean. Hyacinths were grown in Europe in the time of the Greeks and Romans. Both Homer and Virgil noted the sweet fragrance.
After this, the Hyacinth faded from history, and did not reappear until the 16th century when it was reintroduced into Western Europe from Turkey and Iran. Leonhardt Rauwolf, (a German doctor) collected some Hyacinths when he visited Turkey in 1573.
Hyacinths have been cultivated commercially since the second half of the 16th century. They became very popular in 18th and early 19th century Europe.
The bulbs are now grown commercially in the Netherlands and the United Kingdom. In the Netherlands Hyacinths are also grown as cut flowers.
The common garden Hyacinth is cultivated to a minor extent in the Netherlands for the perfumery trade. However, most Hyacinth perfume sold is synthetic, based primarily upon phenylacetaldehyde. Hence, the Hyacinth is also called the Dutch Hyacinth.
The normal bloom time for Hyacinths is March to April.
March 7th is the World Hyacinth Day.
In the Victorian language of flowers the Hyacinth flower symbolizes sport or play, and the blue Hyacinth signifies sincerity.
Looking to send flowers for a special occasion?
The Flower Expert Shop recommends the following popular products for all your special occasions. Send fresh flowers, plants, roses & more from our collection.

02131650_4f38c0cd272b5.jpg

Hyacinth ヒヤシンス
学名:Hyacinthus

本 [今日の記事]
Hyacinth, Hyacinthus

Grown for their dense spikes of highly fragrant, tubular flowers, hyacinths have been popular spring-flowering bulbs for centuries.
Recommended varieties
These powerfully scented flowers are some of the first to bloom after winter. They're most effective planted in blocks of a single colour along a path or in containers near the house, where their fragrance can be fully appreciated.

Specially-treated, winter-flowering bulbs are also available for indoor Christmas displays. After flowering, these forced bulbs can be planted outdoors in a sheltered spot.

Hyacinths were originally cultivated in Europe by the ancient Greeks and Romans. They take their name from Hyakinthos, a handsome young man from Greek mythology.

This early hyacinth, H. orientalis, was a simple species valued only for its scent. However, this was enough to ensure that when introduced in 17th-century Holland the bulbs were exorbitantly expensive and only available to the wealthiest flower collectors.

The hyacinth was so popular in the 18th century that more than 2,000 cultivars of H. orientalis were developed, producing plants with large, fragrant flower spikes in shades of red, blue, white, pink and yellow. All hyacinths found in the modern garden are a result of this process.

[出典]bbc

本 [単語チェック!]
dense:密集した
spike:花序
tubular:管状の
appreciated:よさを味わう
mythology:神話
exorbitantly: 法外な

本 [英英辞典から]
A bulbous Mediterranean plant (Hyacinthus orientalis) having narrow leaves and a terminal raceme of variously colored, usually fragrant flowers, with a funnel-shaped perianth. Also called jacinth.


★今週の花ブログ・ランキング
☆今週の英語ブログ・ランキング

cyclamen シクラメン

shikuramen3_L.jpg
cyclamen シクラメン
学名:Cyclamen

本 [今日の記事]
Cyclamen are a genus of plants containing 20 species, which are part of the family of Primulaceae, the Primrose family. In the wild, their distribution is centred on the mediterranean, being natives of parts of Europe, western Asia and parts of North Africa. They are tuberous plants and have no obvious affinity with Primroses, although they do resemble the North American Dodecatheon in having reflexed petals.
Their habitats range from Fagus (Beech) woodland, through scrub and rocky areas, to alpine meadows where they flower in snow meltwater.
The genus is notable for the fact that although it is small, there are species which flower in every month of the year.

In cultivation, there are some species which are definitely hardy, some which are borderline, and a few species which will not tolerate any frost.
The genus also provides florists plants in the form of cultivars based on Cyclamen persicum. These are generally winter and spring flowering plants which are available in a wide range of colours.

[出典]the Cyclamen Society

本 [単語チェック!]
Primulaceae:サクラソウ primrose
distribution:分布
mediterranean:地中海の
tuberous:塊茎のある
affinity:類似点
resemble:似ている
Dodecatheon:ドデカテオン属の草本 
shooting star, American cowslip
reflexed:そり返った
Fagus (Beech) woodland:ブナ林
scrub:雑木林
alpine meadows:アルプスの草原
notable:注目すべき
Cyclamen persicum:シクラメン・ペルシカム 
  シクラメンの原種の一つ 栽培種のほとんどはこれを
  改良したもの  
  Cyclamenはギリシャ語で「旋回する」の意
  persicumはペルシャ原産の意

百日草 ジニア

日本名のヒャクニチソウは、百日のあいだ、つまり
長期間、花が咲いていることからつきましたが、
英語名のZinniaは植物学者ヨハン・ゴットフリート・ジン
の名前からリンネがつけました。

今日のヒャクニチソウは記事にあるように
メキシコからマドリッド、そしてロンドンの
キュー王立植物園に種子が送られたのが発端で、
品種改良されたものといいます。

SR_FL2_17L.jpg

Zinnia:ヒャクニチソウ 百日草

本 [今日の記事]
The name Zinnia comes from Johann Gottfried Zinn,
a medical professor at Gottingen University who
wrote a description of the flora around Gottingen.
In 1753 he published a book on the anatomy of
the eye, describing the eye in detail which is
accurate even to this day. Johann Zinn died in
1759 but is remembered not only by the name of
the flower but also by a part of the eye called
Zinn's Zonule.
The Marchioness of Bute was sent the seeds of
the Zinnia from Mexico by Professor Casimir
Gomez de Ortego. The Marchioness was wife to
the British Ambassador to Madrid and
daughter-in-law to John Stuart Bute who was
director of the Royal Botanical Gardens at Kew.
Bute died after falling off a cliff whilst
reaching for a rare plant. In the language of
flowers, Zinnia appropriately stands for
"thoughts of absent friends".

本 [日本語訳]
ヒャクニチソウの名前ジニアはゲッティンゲン大学の
医学部教授のヨハン・ゴットフリート・ジンから来て
います。彼は、ゲッティンゲン周辺の植物相を書き残
しています。彼は眼球に関する解剖学的な書物も1753年
に出版しています。眼球の詳細な記述は、今日でも
通用します。ジンは1759年に死にましたが、花の名前
だけでなく、眼球の部分の名称であるチン氏帯によって
も覚えていられます。
ヒャクニチソウの種子はカシミール・ゴメス・デ・オルテガ
教授によってメキシコからビュート侯爵夫人に送られました。
侯爵夫人は、マドリード在のイギリス大使夫人であり、
キュー王立植物園の責任者であった
ジョン・スチュアート・ビュートの息子の妻でした。
ビュートは珍しい植物を取ろうとして崖から落ちた後に、
死にました。ヒャクニチソウの花言葉は、この故事にふさわしく、
「今は亡き友を偲んで」といいます。

本 [単語チェック!]
Johann Gottfried Zinn:ヨハン ゴットフリート ジン  ゲッティング大学の医学教授
Gottingen University:ゲッティング大学
anatomy:解剖学
accurate:的確な
Zinn's Zonul:ジンの帯
Marchioness:侯爵夫人
John Stuart Bute:ジョン・シュチュアート・ビュート  イギリスの政治家(1713-92)
 皇太子フレデリック・ルイスの知遇を得て、その息子(のちのジョージ3世)に家庭教師とし て親しく接し、ジョージ3世即位後国務相になり、その後首相となった。皇太子フレデリッ  クは大変植物が好きだったことから、皇太子の死後、未亡人のオーガスタにより領地がキュー 植物園になった。ジョン・シュチュアート・ビュートは、首相をやめた後、植物学の研究を続 けた。ナツツバキ Stuatia pseudo-camelliaは、彼の名から取ったものである。 
whilst:=while
appropriately:ふさわしく

プレゼントにほんブログ村ランキングに参加しています!←クリックしてね!ぴかぴか(新しい)